こんにちは!
「最近、物を持ち上げると肘の外側がズキッと痛む」「ドアノブをひねるのもつらい」
そんなお悩み、ありませんか?
もしかするとそれは、「テニス肘(外側上顆炎)」かもしれません。
今回は、テニス肘の原因・症状について解説させていただきます。
テニス肘とは?
テニス肘は、正式には外側上顆炎(がいそくじょうかえん)と呼ばれ、肘の外側にある骨の出っ張り(外側上顆)に炎症が起こることで痛みが生じる状態です。
名前に「テニス」とありますが、テニスをしていない人にも多く見られる症状です。
テニス肘の主な症状
以下のような症状が出たら、テニス肘の可能性があります
-
肘の外側が痛む
-
手首を反らすと肘に痛みが走る
-
タオルを絞る、ペットボトルのフタを開けるときに痛む
-
重たいものを持つと肘の外側がズキッとする
-
じっとしていれば痛くないが、使うと痛む
動作時の痛みが特徴で、特に手首を使うと肘に響くのが典型的です。
テニス肘の原因とは?
テニス肘の主な原因は、前腕の筋肉(特に手首を伸ばす筋肉)の使いすぎです。
これにより、筋肉の付着部である肘の外側の骨に炎症が起こります。
よくある原因
-
テニスなどラケットスポーツの反復動作
-
パソコンのマウス・キーボード操作
-
重い荷物を繰り返し持つ仕事
-
赤ちゃんの抱っこ・家事など日常生活の反復動作
放置するとどうなる?
「そのうち治るかな」と放置してしまうと、慢性化しやすく、長期間にわたって痛みが続く可能性も。
また、痛みをかばって腕や肩、背中のバランスが崩れることで、肩こり・首こり・姿勢不良にまでつながることもあります。
整体でのテニス肘への対応
整体では、テニス肘の痛みだけでなく、その原因となっている筋肉の緊張や体のバランスにも着目して、根本から改善を目指しています。
まとめ
テニス肘は、日常生活でもなりやすく、使いすぎによる慢性的な負担が原因です。
「肘が痛い」「物を持つのがつらい」と感じたら、早めにケアを始めましょう。
お身体の不調は放っておかず、早めに施術で改善しましょう。
気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。