めまいの原因「耳石」と整体でできるケアの違いとは?

こんにちは!

めまいは日常生活に大きな支障をきたす不快な症状ですが、その原因は多岐にわたります。

今回は、めまいの代表的な原因のひとつである「耳石」と、整体で行うケアの違いについて解説させていただきます。

「耳石」って何?めまいの原因の一つ

耳石とは、内耳にある「耳石器」という部分に存在する小さなカルシウムの粒のことを指します。
この耳石は、本来は内耳で身体のバランスを保つために重要な役割を果たしています。

しかし、この耳石が何らかの原因で本来の位置からはがれてしまい、内耳の他の部分に移動すると、「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」という強い回転性のめまいを引き起こすのです。

この場合、耳鼻科では「耳石復位法」という体を動かして耳石を元の位置に戻す治療を行います。

整体でできるめまいケアとは?

一方、整体でのめまいケアは、主に以下のようなケースに効果的です。

  • 首や肩の筋肉の緊張やこりからくるめまい
    長時間のデスクワークやストレス、姿勢の悪さによって首や肩の筋肉が硬くなり、それが血流や神経の働きを妨げることでめまいを感じることがあります。
    整体では、筋肉の緊張をほぐし、骨格の歪みを調整することで血流や神経の圧迫を和らげ、めまいの改善を目指します。

  • 自律神経の乱れからくるめまい
    ストレスや生活習慣の乱れによって自律神経がバランスを崩し、それがめまいを引き起こすこともあります。
    整体施術や呼吸法の指導を通じて、自律神経の調整をサポートします。

耳石のめまいと整体の違いを知って正しく対処しよう

耳石が原因のめまい(BPPV)は専門的な診断と治療が必要なため、強い回転性のめまいや突然の激しいめまいがある場合は、まずは耳鼻科を受診しましょう。

その上で、慢性的な肩こりや首のこり、自律神経の乱れがめまいに関わっている場合は、整体によるケアが効果的です。

整体は耳石そのものを動かすことはできませんが、めまいの原因となる身体のバランスを整え、再発防止や症状の軽減に役立ちます。

まとめ

  • 耳石が原因のめまいは、耳鼻科での「耳石復位法」が基本の治療法

  • 整体は首・肩の筋肉の緊張や自律神経の乱れからくるめまいに有効

  • 強いめまいの場合は専門医の診断を優先し、その後整体を取り入れるのがおすすめ

めまいでお悩みの方は、まず正しい診断を受けてから、自分に合ったケア方法を選びましょう。

当院ではめまいの症状に対する整体施術も行っていますので、お気軽にご相談くださいね。

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

☎:0532-75-7241

LINEID:@158lcghv

LINEQR:↓↓↓

メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから

LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。

 

〒440-0851

愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F

みゆき整体院

みゆき整体院・接骨院