ヘルニアの再発を防ぐための生活習慣と整体

こんにちは!

ヘルニアは一度発症すると、再発のリスクが高い疾患です。

特に腰椎ヘルニアなどの腰痛を引き起こすものは、生活習慣や姿勢が大きな影響を与えるため、再発を防ぐためには日常的なケアが必須になります。

そこで今回は、ヘルニアの再発を防ぐための生活習慣と、整体を活用した予防法について解説させていただきます。

 

気を付けるべきポイント!!

1. 正しい姿勢を意識する

姿勢の悪さはヘルニアの再発を引き起こす大きな原因となります。
特に長時間座っていると、腰や背中に負担がかかり、椎間板に圧力がかかりやすくなります。

以下のポイントを意識して、日常生活で姿勢を改善しましょう。

  • 座っている時
    背筋を伸ばし、足を床につけ、膝が90度の角度になるように座りましょう。
    腰にクッションを入れると、腰椎への負担が軽減されます。
  • 立っている時
    立つときは重心を左右均等に保ち、片足に体重をかけすぎないようにしましょう。
    膝を少し曲げて、立ちっぱなしの状態を避けることも大切です。

2. 腰への負担を減らす動作を心がける

日常的な動作で腰に負担をかけることは、ヘルニアの再発を招く原因となります。
特に、重いものを持ち上げる時や、長時間同じ姿勢をとる時です。

  • 物を持ち上げるとき
    腰を曲げずに膝を使ってしゃがむことが大切です。
    物を持つときは、足元からしっかり腰を使って持ち上げるようにしましょう。
  • 寝る時の姿勢
    寝ている間も腰に負担がかかります。
    仰向けで寝る場合は膝の下に枕を入れ、腰のカーブをサポートすることをおすすめです。
    横向きに寝る場合は、膝を少し曲げて、枕を使って体を支えると良いです。

3. 筋力を鍛える

筋力の低下はヘルニアを悪化させる要因となります。
特にコア(腹筋、背筋)の筋力を強化することで、腰椎を安定させ、負担を軽減できます。

  • 腹筋と背筋を鍛える
    腹筋や背筋を鍛えることで、腰椎を支える力が強くなり、ヘルニアの再発を防げます。
    特にプランクやブリッジなどのエクササイズは効果的です。
  • ストレッチ
    筋肉の柔軟性も大切です。
    腰や脚のストレッチを行うことで、筋肉が緊張しにくくなり、腰への負担が減ります。

4. 体重管理

体重が増えると、腰への負担も増加します。
特に腹部に脂肪がつくと姿勢が崩れ、ヘルニアを悪化させることがあります。

バランスの取れた食事と適度な運動を心がけ、健康的な体重を維持しましょう。

5. 整体での予防ケア

整体はヘルニア予防に効果的です。
整体を受けることで、以下のような効果が期待できます。

  • 筋肉の緊張を緩和
    ヘルニアを引き起こす原因の一つが筋緊張です。
    整体によって筋肉をほぐし、柔軟性を取り戻すことで、ヘルニアの発症リスクを軽減できます。
  • 姿勢改善
    整体によって姿勢の歪みを正し、骨盤や背骨の位置を調整することで、腰への負担が減り、再発を防ぐことができます。
  • 血流促進
    整体には血行を促進する効果があります。
    これにより筋肉や神経への栄養供給が改善され、痛みの軽減や回復が早くなる場合があります。

6. ストレス管理

ストレスもヘルニアの再発に影響を与えることがあります。
ストレスが筋緊張をもたらし、痛みを引き起こすことがあるため、適度な休息が大切です。
深呼吸やヨガ、瞑想などでリラックスする時間を作りましょう

7. 定期的な整体ケアとチェック

ヘルニアの再発防止には、定期的な整体ケアが重要です。
痛みがなくても、定期的に整体を受けることで体の状態をチェックし、早期に不調を察知することができます。

まとめ

ヘルニアの再発を防ぐためには、正しい姿勢を心がけ、腰への負担を減らし、筋力を鍛えることが大切です。
また、体重管理やストレス管理も重要な要素です。

整体をうまく活用することで、体のバランスを整え、再発のリスクを減らすこともできます。
日々の生活習慣と整体ケアを組み合わせて、健康な体を維持しましょう。

 

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

☎:0532-75-7241

LINEID:@158lcghv

LINEQR:↓↓↓

メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから

LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。

 

〒440-0851

愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F

みゆき整体院

みゆき整体院・接骨院