こんにちは!
産後の骨盤矯正についてご相談を受ける中で、こんな疑問をよく耳にします。
「私は帝王切開だったから、骨盤は開いていないんですよね?」
「自然分娩じゃないから、骨盤矯正は関係ないですよね?」
実はこれ、多くの方が誤解されているポイントです。
結論から言うと…
帝王切開の方でも骨盤矯正は“必要”です。
今回は、帝王切開でも骨盤矯正は必要なのか?について解説させていただきます。
帝王切開でも骨盤が歪む3つの理由
妊娠中のホルモン「リラキシン」の影響
妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤まわりの靭帯や関節がゆるみます。
これは自然分娩・帝王切開に関係なく起こる生理的変化です。
つまり、出産方法に関係なく、骨盤は緩んで不安定になっているのです。
お腹の重み+反り腰+姿勢の乱れ
妊娠後期になると、お腹が大きくなり重心が前に移動します。
これにより体はバランスを取るために腰を反らす姿勢(反り腰)になりやすくなります。
その状態が数ヶ月続くと、骨盤は前傾・左右差が生まれやすくなります。
産後の育児でさらなる歪みが…
帝王切開であっても、産後は授乳・抱っこ・寝不足など、体に大きな負担がかかります。
特に「片方の腕だけで抱っこする」「授乳中に猫背になる」など、左右非対称な動作や不自然な姿勢が骨盤に影響し、骨格のバランスを崩してしまうのです。
帝王切開後の骨盤矯正で得られるメリット
では、帝王切開ママが骨盤矯正を受けるとどんな変化が期待できるのでしょうか?
- 姿勢改善・スタイルアップ
反り腰や猫背を整えることで、自然とスタイルが引き締まって見えるように。
- 腰痛・肩こり・股関節痛の予防・改善
骨盤の歪みを整えることで、育児中の身体の負担が軽減されます。
- 骨盤底筋のサポート → 尿もれ・内臓下垂ケアに
骨盤を整えることで、骨盤底筋への負担も軽減され、尿もれ・冷え・ぽっこりお腹の予防にもつながります。
骨盤矯正はいつから始めていいの?
帝王切開後の骨盤矯正は、以下の点に注意しましょう。
まとめ
産後の体調や不調は、「自然分娩か帝王切開か」ではなく、
「妊娠・出産を経て変化した骨盤と体をどう整えるか」がカギです。
帝王切開だからこそ、「傷に配慮しながら」「筋力を戻しながら」進める骨盤ケアが必要です。
骨盤を整えることで、育児がぐっとラクになり、ママの笑顔も自然と増えていきます。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。