こんにちは!
最近「ストレートネック」という言葉をよく耳にしませんか?
スマホやパソコンを長時間使う現代人に増えているこの症状は、肩こり・頭痛・めまい・自律神経の乱れなど、さまざまな不調の原因になります。
今回は、ストレートネックの原因や症状について解説させていただきます。
ストレートネックとは?
本来、人間の首(頸椎)は前にゆるやかなカーブ(前弯)があります。
このカーブが頭の重みを分散させ、体への負担を軽減してくれています。
しかし、長時間の前傾姿勢や悪い姿勢が続くことで、このカーブが失われ、首の骨が真っすぐな状態になってしまうのが「ストレートネック」です。
別名「スマホ首」とも呼ばれ、20〜40代を中心に増加しています。
ストレートネックの主な原因
1. 長時間のスマホ・パソコン使用
2. 猫背・巻き肩などの姿勢の崩れ
3. 不適切な寝具(枕の高さ)
高すぎる・低すぎる枕は、首の自然なカーブを崩す原因になります。
4. 筋力低下
姿勢を支える筋力が落ちることで、正しい首の位置を保てなくなります。
ストレートネックによる症状
これらの症状に心当たりがある方は、ストレートネックの可能性が高いかもしれません。
整体でできるストレートネックの改善法
整体では、ストレートネックに対して次のような施術を行い改善を目指します。
骨格調整・姿勢矯正
筋肉の緊張緩和
ストレートネックで硬くなっている肩・首周りの筋肉をゆるめ、可動域を広げます。
日常生活のアドバイス
自宅でできるストレートネック対策
タオルストレッチ(仰向けに寝て首の下に丸めたタオルを置く)
スマホは目の高さで持つ
姿勢を意識する
椅子に座るときは「骨盤を立てる」「背筋を伸ばす」を心がけましょう。
まとめ
ストレートネックは放っておくと、首だけでなく全身に悪影響を及ぼす可能性があります。
ですが、早めに対策をすれば、十分に改善が期待できる症状です。
「最近首がつらいな…」「スマホを見てる時間が長いな…」と感じている方は、ぜひ一度、整体で体の状態をチェックしてみてください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
この記事に関する関連記事
- 体の不調に影響する意外な原因…それは「噛み合わせ」だった!?
- 四十肩・五十肩は自然に治る?
- 五十肩と四十肩の違いとは?
- 急な背部痛の原因とは?
- 日常生活でできる五十肩対策と整体の役割
- 耳鳴りを軽減するための生活習慣
- 耳鳴り改善のためのホームケアと整体
- 耳鳴りと偏頭痛の関係
- 腱鞘炎とスマホ依存
- めまい予防と姿勢改善
- 肩関節炎(五十肩・四十肩)と姿勢
- 運動不足がもたらす体の不調と整体
- ストレスと頭痛の関係
- 産後骨盤整体の効果とは?
- 産後の骨盤ケアの必要性
- ストレス解消に最適!整体でリラックス
- 運動後のストレッチの重要性
- 帰省ラッシュの交通渋滞と整体
- 理想の睡眠時間
- 年末の疲れやストレスの解消法
- 寝違えの対処法と予防
- 枕と寝姿勢
- 肩甲骨の柔軟性
- 頭痛の種類
- お水の大切さ part①
- 頭痛について
- むち打ちについて
- 肩こりについて
- めまいについて
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。