こんにちは!
「歩くたびに股関節が痛い」「歩き方がぎこちない気がする」「疲れやすい」
そんなお悩み、ありませんか?
実は、それらの不調の原因は「歩き方」にあるかもしれません。
股関節は歩行動作の要です。
正しい歩き方を意識することで、股関節への負担を減らし、全身のバランスまで整えることができます。
今回は、正しい歩き方と股関節の関係について解説させていただきます。
股関節ってどんな役割をしているの?
股関節は骨盤と大腿骨をつなぐ関節で、体重を支えながらも、前後・左右・回旋といった幅広い動きに関与しています。
歩くときの股関節の働き
つまり、股関節は「歩く」ための中心的な関節です。
この動きがスムーズでなければ、姿勢が崩れたり、他の部位に無理がかかってしまいます。
間違った歩き方が股関節を壊す?
間違った歩き方には、次のような特徴があります。
こうした歩き方を続けていると、股関節に負担が集中し、
・股関節痛
・腰痛
・膝痛
・姿勢の崩れ
などのトラブルに繋がりやすくなります。
正しい歩き方のポイント
整体師が推奨する「股関節にやさしい歩き方」は、以下の点を意識することが重要です。
1. 骨盤を立てる
猫背・反り腰のまま歩くと股関節の動きが制限されます。背筋を軽く伸ばし、骨盤を立てて歩きましょう。
2. 股関節から脚を出す
膝下だけを振るのではなく、股関節から太ももを前に出すイメージで歩くと、自然と大股になりやすく可動域が広がります。
3. 足の裏全体を使う
かかと→足裏全体→つま先へと、体重がスムーズに流れるように意識。これにより股関節も正しい軌道で動きます。
4. 重心を左右にぶらさない
左右に体が揺れる歩き方は、股関節を無理にねじる原因に。重心を真ん中に保つように心がけましょう。
整体でできること
股関節の動きが硬いと、正しい歩き方をしようとしてもスムーズにいきません。
整体では、筋肉や関節の状態をチェックし、可動域を広げたり、身体のバランスを整える施術を行います。
股関節を整えると…
と、全身の調子が整いやすくなります。
まとめ
✔ 股関節は歩行の要
✔ 間違った歩き方は股関節に大きな負担をかける
✔ 正しい歩き方で股関節を守ろう
✔ 自分で歩き方を見直すだけでなく、整体でのチェックもおすすめ
「歩くたびに違和感がある」「年々歩き方が変わってきた気がする」と感じたら、ぜひ一度、整体院でご相談ください。
股関節の状態を知ることが、あなたの体を守る第一歩です。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。