こんにちは!
「最近、うちの子の姿勢が気になる…」「なんとなく元気がなくて、集中力も続かないみたい…」
そんな声を、受験期のお子さんを持つ親御さんからよく耳にします。
実はこの時期、猫背とメンタルの不安定さには深い関係があるんです。
今回は、受験期の中高生に多く見られる【猫背】と【不安感】の関係について解説させていただきます。

受験期に猫背が増える理由
受験期になると、次のような環境変化が起こります。
このような生活習慣の中で、無意識のうちに前傾姿勢がクセになってしまい、猫背が固定化してしまいます。
特に気づきにくいのが、「集中している=うつむいている」という状態。
実際、塾や自習室にいる中高生の多くは、背中が丸まり、首が前に出た姿勢をとっていることが多いです。
猫背とメンタルの関係:脳と自律神経の視点から
姿勢が悪くなると、単に見た目だけでなく、自律神経にも影響を与えます。
つまり、体の姿勢が「心の状態」を作ってしまうのです。
逆に、胸を開き背筋を伸ばすことで、呼吸が深まり、副交感神経が働きやすくなり、リラックスした状態を取り戻すことができるのです。
猫背が集中力を下げるって知ってましたか?
猫背になると、以下のような悪影響が出ます。
つまり、猫背のままでは、頑張っているのに「成果が出にくい」状態になっているかもしれません。
整体でできるサポートとは?
整体では、以下のようなアプローチで受験生のサポートができます。
「猫背を治すこと」は、見た目の問題だけでなく、“心の余裕と集中力”を取り戻すための大切な一歩なんです。
こんな中高生・親御さんに読んでほしい
まとめ
受験は、体力的にも精神的にも大きな負荷がかかる時期です。
だからこそ、勉強だけでなく「姿勢」と「心の状態」にも目を向けてあげてください。
整体で姿勢を整えることで、
「勉強に集中しやすくなった」「前向きな気持ちになった」
という声も多くいただいています。
まずは気軽にご相談ください。
一緒に、受験を乗り越える“土台づくり”をサポートします。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓

メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
























お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。