こんにちは!
最近、「急にふらっとしてしまう」「立ち上がるとクラクラする」といっためまいの症状で来院される方が増えています。
特に40代後半から50代の方に多くみられ、「これって更年期のせい?」とご相談を受けることもあります。
実は、そのめまい…
更年期と深く関係している可能性があるんです。
今回は、更年期とめまいの関係性について解説させていただきます。
更年期に多い「めまい」の特徴とは?
更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少する時期です。
ホルモンの変動は、自律神経にも影響を与えるため、「なんとなく体が不調」「めまいがする」といった症状が出やすくなります。
✅ 回転性のめまい(天井がぐるぐる回る感じ)
✅ 浮動性のふらつき(体がフワフワする感じ)
✅ 立ちくらみ・クラクラする感じ
いずれも自律神経の乱れが関係しており、疲れやストレス、不眠が重なることで症状が悪化しやすくなります。
更年期のめまい、どうすればいいの?
まず大切なのは、「加齢だから仕方ない」とあきらめないことです。
めまいは対処次第で楽になります。
以下のようなアプローチで更年期のめまいに対応できます。
1. 首・肩まわりの筋緊張を緩める
首まわりの筋肉のコリが、内耳や自律神経の働きを妨げることがあります。
筋緊張を緩めていくことで、ふらつきの軽減が期待できます。
2. 自律神経を整える骨盤・背骨調整
骨盤や背骨の歪みは、自律神経に影響を与えます。
ゆがみを整えることで、ホルモンバランスの安定にもつながります。
3. お家でできる呼吸法・セルフケア
緊張や不安を和らげる呼吸法、血流を促す簡単なストレッチなども行いましょう。
まとめ
めまいは「体からのサイン」です。
体が「ちょっと休んでほしい」「バランスが崩れているよ」と教えてくれているのかもしれません。
「検査では異常がなかったけど、なんとなくつらい」
「病院に行くほどではないけど気になる」
そんなときは、整体という選択肢もあります。
更年期の体と心に寄り添いながら、自然な回復をサポートしていきます。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。