こんにちは!
「最近、腕が上がらない」「後ろに手が回らない」「夜になると肩がズキズキ痛む」など…
もしかすると、それは五十肩や四十肩のサインかもしれません。
名前は違うけど、どんな違いがあるの?何が原因?
今回は、五十肩と四十肩の違いついて解説させていただきます。
五十肩と四十肩、どう違うの?
実はこの2つ、医学的には同じ病気を指しています。
正式名称は「肩関節周囲炎」と呼ばれるものです。
「40代で発症したら四十肩」「50代で発症したら五十肩」
というふうに、発症する年代によって呼び方が変わるだけなんです。
原因はなに?
原因ははっきりとはわかっていませんが、主に以下のようなことが関係していると考えられています。
特に40〜50代は仕事や家事で肩を酷使しやすく、また運動不足にもなりがちな時期です。
「何もしてないのに急に肩が痛くなった…」という人も少なくありません。
主な症状とは?
五十肩・四十肩の症状は、大きく3つの段階に分かれます。
① 急性期(痛みのピーク)
② 慢性期(可動域の制限)
③ 回復期(少しずつ改善)
治るまでには半年〜1年以上かかる人もいますが、稀に自然に良くなるケースもあります。
施術法とセルフケアのポイント
症状の程度によって、施術のアプローチは変わります。
1. 安静&痛みの緩和
2. リハビリ・ストレッチ
3. 医療機関での治療
まとめ
五十肩・四十肩は、誰にでも起こりうる「中年の通過点」のようなものです。
無理をせず、正しいケアと施術で、少しずつ回復していきましょう。
「痛くて動かせないけど、そのうち治る」と放置するのはNGです!
悪化すると治りが遅くなることもあるので、早めの対処を心がけてくださいね。
焦らずゆっくり回復を目指しましょう。
ご予約・お問い合わせはこちらから
☎:0532-75-7241
LINEID:@158lcghv
LINEQR:↓↓↓
メールでのお問い合わせは下記のメールフォームから
LINE、メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休で承っております。
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目15番地3 第2クイーンズビル 2F
みゆき整体院
お電話ありがとうございます、
みゆき整体院・接骨院でございます。